私の今までについて(社会人編)
公開日:
:
自分のこと
前回の続きです。
卒業率の低い研究室だった大学院も就職が決まっていたモチベーションから修士論文も無事書き終えました。
自分のやりたいことを書くという点を重視すると私の能力ではレベルの低い論文しか書けませんでした。
しかし働く会社に期待をして卒業しました。
入社後、研修は嫌でしょうがなかった。短い会社人生だったがここが一番辛かったと思う。
当時、餃子の王将の新入社員研修が厳しいとニュースがあったが、同じような難易度の研修が組み込まれていた。
配属後も地味な仕事でモチベーションは低かった。というかどのような部署でもサラリーマンとはそのようなものなのだと悟った。
それが合う人もいれば合わない人もいる。ただ過剰な期待はしてはいけない。
少なくとも自分は合わない方の人間で、これを一生続けることはないと思った。
株の方は初めて転機が訪れる。銀行株や商社株でこつこつ増やし、とある有望企業に一点集中で投資した。
その有望企業を半年ほど持っていた頃、買収され資産が大幅に増加した。
昔から分散投資はあまりしていなかった。
買収によって得た利益を元にユニバーサルエンターテインメント株を買った。
これが間違いだったかもしれない。
ユニバ株ではアベノミクスの恩恵があまり受けられなかった。
しかし、信用取引で押し目買いを繰り返すやり方で資産を増やすことができた。このスタンスは今も継続している。
今後、ユニバ株に劇的な変化が起きない限り、このやり方で行く気だ。
ユニバ株で成功したならば、株への資産配分を大幅に減らし、債権投資家として生きていく。
あと、趣味でやっているアプリや何かビジネスチャンスがあれば積極的に行動していきたい。
どうなることやら。
関連記事
-
-
最近カジノに関するニュースがまた多くなってない?
今年の5月~6月あたりで国会審議入りするからいよいよメディアもとりあげてくれるのかな? &nb
-
-
MANILA BAY RESORTS こんなものが日本にできたらワクワクしないか?
日本の企業だけで作るカジノ。 私が応援するユニバーサルエンターテインメントです。 &nb
-
-
私の今までの株取引について(中学生編)
私が株を始めたのは中学生の時、ちょうど15年くらい前です。 きっかけは家にケーブルテレビのイン
-
-
ブログタイトルを変更しました
こんにちは、専業主夫のよくぶかです。 約4年にわたり「ユニバーサルエンターテインメント
-
-
いい女の価値観が変化(30代を迎えるにあたって)
女性を一番欲する時期というのは十代後半あたりだと思っている。 私は30間近になろうという年なの
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(3/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3) 前回の続きです。 最
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(1/3) 前回の続きです。 私が大学生の時に「エホ