格差社会 中流層の消滅
公開日:
:
日々の生活
自分の親に将来について、人生設計についてアドバイスされることがある。
本人は良かれと思って言っているのだが、やや時代が違うと感じる。
現代では富裕層と呼ばれる金持ちが、国全体の資産に対する比率を高めているのだ。
上図では30年前よりその比率が高いことを示している。これが高いということはその他99%の人間の資産が相対的に少なくなっているということ。
また、日本の貧困率は意外に高い。相対的貧困率とは平均の半分しか所得がない人のことらしい。
アメリカほど極端ではないが、これからTPP等アメリカ型の制度が社会に浸透するにつれてこれが極端になっていく。
この2つのことから日本は富裕層が資産を増やし、貧困層が増える格差社会は進行しているといえる。
中流層は消滅していくということだ。
親の時代は総中流と呼ばれた時代で、まじめに働いていれば普通の人生を送れるといったことを誰もが信じていた。
我々の世代ではそれは通用しない。いつ貧困層に落ちるのかわからないのだ。
所得が一定であっても税金が高くなり、物価も上がり相対的に貧困層になっていく。
気づいたらなっているのだ。
この事実を重く受け止めてこれからの人生設計を考えるべきだ。
関連記事
-
-
広瀬隆雄さんの「バリュー投資を1時間44分でマスターする」を見て
バリュー投資を1時間44分でマスターする - Market Hack 株式投資でおもしろい記事
-
-
キャッチについていくもんじゃない やられた
外食しようと良さ気な店を探していたが全部満員で入れなかった。 そこで後ろから居酒屋のキャッチの
-
-
体調不良時の真の対処法
風邪は放っておいても治る 先日から風邪をひいている。 普通であれば病院に行き、レントゲンでも
-
-
岡田美術館に行ってきた~深川の雪展~ 2/2
岡田美術館に行ってきた~深川の雪展~ 1/2 前回の続きです。 足湯カフェ 美術館を一通り
-
-
世界各国の現地紹介番組
「世界の果てまでイッテQ!」、「世界ナゼそこに?日本人」、「世界の村で発見!こんなところに日本人」等
-
-
飛行機のリスクについて
ユナイテッド機が緊急着陸 福岡空港、翼にトラブル ピーチ機、着陸時に対地接近警報 那覇空港で2
-
-
映画「ザ・ロード」 個人評価50点
「ザ・ロード」という映画を見ました。この映画をみた理由は世界破滅系の話であることと、私の好き
-
-
CoCo壱のカレーをおいしいと感じなくなった
学生の頃よく食べていたCoCo壱に久々に行ってみた。 昔はスロットの帰り夜遅くに食べ、レンタル
-
-
2015年ホームレス最新動向
私は都心に住んでいるが、近所でよくホームレスを見かける。 見かけるというか彼らはそこに住んでい
-
-
東京のホームレス問題
先日、都庁下の歩道を歩いているとホームレスが長蛇の列を作っている。 毎週木曜日はここで食い物の
- PREV
- 本日のトレード 5/9(DeNA 買い 日経レバ 売り)
- NEXT
- 飛行機のリスクについて