お金を持っていることが勝ちではない?新しい軸で物事をみること
公開日:
:
日々の生活
やしきたかじんとホリエモンの動画を見ていたら、以下の本が目に止まりました。
「ホリエモンとオタキングが、カネに執着するおまえの生き方を変えてやる!」
この本によると
・これからは「貨幣(お金)」ではなく「評価」をたくさんもっている人が社会を作るのだ。ではどうやって「評価」を集めるのか? その第一歩は「メシをおごること」と「儲けようと思わないこと」。
とのことでギクリとくる内容です。読んでないけど。
今の世の中、有名ブロガーやネットパフォーマー等で有名なるとそれだけで自分自身が財産になると思われています。実際そうなっている本人も承認欲求が満たされて幸せかもしれません。(なったことないけど)
でもイケダハヤトのブログ収入月35万円?うーん日本トップレベルでそんなもんかと言った感じです。
株式投資にしても資本を持ってないし利益もまだだけど、バカみたいに上がっている株がたくさんあります。そしてそういうのが皆に人気だったりします。
ダウンロード数がどうの、アクティブユーザ数がどうの、そういうものがお金に先行してものすごい価値を持ってきている。
どうもそういうものに乗り切れません。その価値ってホントにそこまであるの?何百億の価値があるの?と思ってしまいます。それにくらべて現金の安心度合いは揺ぎ無いと思っています。
それを人間に対して考えると現金をたくさん持っている人間よりお金以外のスキルや才能があったほうが魅力的に思えます。
しかし、自分であるならば現金を持っている人間になりたいとも思っています。なぜか?
林先生の話もそうですが、彼らは高学歴で有能なんです。
若いときに自分に投資だの事業で借金だのできるのは失敗しても自分の能力で全然挽回できると思っているからです。
普通の人が真似すると悲惨です。だから私はより慎重に(?)生きています。
関連記事
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(1/3) 前回の続きです。 私が大学生の時に「エホ
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(1/3)
私の宗教に対して思うエピソードが三つある。 一つは父親の田舎の寺のことだ。 父親の田舎で
-
-
ファミマ土下座事件をなくすために やらなければいけないこと
ファミリーマートにて店員に因縁をつけ恐喝等を行った事件が有名になりました。 犯人一味は一部逮捕
-
-
マルエツの500円メロンはコスパ最強
わたしはメロンが好きです。今年もメロンのシーズンになりました。 子供の頃、おいしいメロ
-
-
youtuber1000人募集?広告市場ってどこまで膨れ上がるの?
有名なyoutuber HIKAKINの事務所が新たにyoutuber 1000人を募集しているとの
-
-
ペイペイの奴隷になった 損をしてもクレジットカードよりペイペイの理由
こんにちは、よくぶかです。 キャッシュレス決済はペイペイを使っている方も多
-
-
ズバット 引越し比較(ウェブクルー)は絶対に利用しない方が良い
大量の電話がくる 先日、引越ししようと引越し見積もりサイトに申込みをしてみた。 ウェブクルー
-
-
LINEPOP2をやってみた
最近LINEPOP2なるものをプレイしている。 玉を3個以上揃うと玉が消えるブロック崩しゲーム
-
-
ソニー凋落に見る人生設計の難しさ
ソニーの今期決算が1800億円下方修正されました。 これを受けて市場でのソニー株は10%以上の
- PREV
- 20代は自分に投資すべきとのこと
- NEXT
- 本日のトレード 6/4 評価益+150万