出会いのIT化は進むのか?
公開日:
:
最終更新日:2014/09/13
日々の生活
21世紀になり、インターネット上の出会いが急増しています。
私もネット上の人と会ったことはあるけど、主に5年前くらいがピークだったかも?そんな人多くないですか?
色んなものがIT化される中で人と人が出会うことって規制されていってると感じる。未成年への悪影響や犯罪に巻き込まれたりというリスクがあるからなんだろうけど。
普段、普通に生活している人にとってファミマ恐喝事件のようなDQNと付き合う可能性って0に近いはず。でもインターネット上だとそんな人間もごちゃまぜになってしまう。
これってすごく危険なことだよね。
DQNは社会的な地位が皆無である。そして貧乏なため犯罪への敷居がすごく低い。普通の人がこれをするとすごく自分のリスクになるということを平気でする。
DQNと付き合うとそんなことに巻き込まれてしまう可能性も高くなる。だから複数の階層を設けて同じ階層の人間とだけ接するのが世の中うまくいく。
これはメキシコのとある地域の写真らしい。上記での階層を設けることでこのような状態になる。
アメリカでも貧乏な地域と裕福な地域を作り、貧乏な街はインフラがボロボロで性格しづらく、裕福な街はたくさんの税金で優雅に暮らせる。この街には壁が築かれて貧乏人は入ってこないようにしている。
日本はここまで極端なものはないが、大阪西成地区などDQN専用のような場所はたくさんある。
このような階層社会が進む中でインターネットですら違う階層の人間を接することができなくなることになるかもしれない。そもそもネットゲーム等では人自体と気軽に接触できない。匿名化されているものも多い。
昔のような女の子とインターネット上で簡単に出会える時代は終わりつつある。公共性のある付合いばかりになるかもしれない。
そんなインターネットって楽しくなくなりそう。
関連記事
-
-
格差社会 中流層の消滅
自分の親に将来について、人生設計についてアドバイスされることがある。 本人は良かれと思って言っ
-
-
築地に行ってきました(築地~浜離宮~浅草)
土曜日に海鮮物を食べに築地に行ってきました。初めてです。 着いたのが昼前だったのもあってどこも
-
-
ソニー凋落に見る人生設計の難しさ
ソニーの今期決算が1800億円下方修正されました。 これを受けて市場でのソニー株は10%以上の
-
-
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 中編
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 前編 前回の続きです。
-
-
コーシャハイム方南町に行ってきました
先日、コーシャハイム方南町という新築賃貸マンションを見てきました。 JKK東京【東京都住宅供給
-
-
岡田美術館に行ってきた~深川の雪展~ 1/2
ユニバーサルの株主優待でも配布された岡田美術館に行ってきました。 肝心の優待券は家に忘れてきた
-
-
神戸製鋼所、日産自動車、スバル 必要なのは制裁だ 不正やったもん勝ち社会に未来はない
書き古されたネタかもしれないが、書かずにはいられない。 神戸製鋼所、日産自動車、スバル
-
-
仕事でやらかしたエピソード
仕事でやらかしたエピソードという記事を書いているブロガーがいたので私も書いてみようと思う。 ち