出会いのIT化は進むのか?
公開日:
:
最終更新日:2014/09/13
日々の生活
21世紀になり、インターネット上の出会いが急増しています。
私もネット上の人と会ったことはあるけど、主に5年前くらいがピークだったかも?そんな人多くないですか?
色んなものがIT化される中で人と人が出会うことって規制されていってると感じる。未成年への悪影響や犯罪に巻き込まれたりというリスクがあるからなんだろうけど。
普段、普通に生活している人にとってファミマ恐喝事件のようなDQNと付き合う可能性って0に近いはず。でもインターネット上だとそんな人間もごちゃまぜになってしまう。
これってすごく危険なことだよね。
DQNは社会的な地位が皆無である。そして貧乏なため犯罪への敷居がすごく低い。普通の人がこれをするとすごく自分のリスクになるということを平気でする。
DQNと付き合うとそんなことに巻き込まれてしまう可能性も高くなる。だから複数の階層を設けて同じ階層の人間とだけ接するのが世の中うまくいく。
これはメキシコのとある地域の写真らしい。上記での階層を設けることでこのような状態になる。
アメリカでも貧乏な地域と裕福な地域を作り、貧乏な街はインフラがボロボロで性格しづらく、裕福な街はたくさんの税金で優雅に暮らせる。この街には壁が築かれて貧乏人は入ってこないようにしている。
日本はここまで極端なものはないが、大阪西成地区などDQN専用のような場所はたくさんある。
このような階層社会が進む中でインターネットですら違う階層の人間を接することができなくなることになるかもしれない。そもそもネットゲーム等では人自体と気軽に接触できない。匿名化されているものも多い。
昔のような女の子とインターネット上で簡単に出会える時代は終わりつつある。公共性のある付合いばかりになるかもしれない。
そんなインターネットって楽しくなくなりそう。
関連記事
-
-
大阪桐蔭高校甲子園優勝おめでとう
元々野球にはみじんの興味もなかったけど、数年前から野球をちょこちょこ見てます。
-
-
都バス24時間化試験失敗?
先日、以下のような報道が各紙からされました。 前都知事の猪瀬さんの提唱した都バ
-
-
ペイペイの奴隷になった 損をしてもクレジットカードよりペイペイの理由
こんにちは、よくぶかです。 キャッシュレス決済はペイペイを使っている方も多
-
-
朝日新聞の主要スポンサーはここだ!年間約5000億円以上が情報テロ(捏造記事)資金として供給されている!
慰安婦問題を筆頭に数々の捏造記事をばら撒いた朝日新聞。 朝日新聞の不買だけではなく、そのスポン
-
-
根津神社のつつじ祭りに行ってきました
天気が良いので文京区の根津神社に行ってきました。 思ったより人が多かったです。 人が多い
-
-
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 前編
こんにちは、よくぶかです。 世間で何かと話題のワークマン。
-
-
札幌市長選の本間奈々候補は間違っていない
札幌市長選の本間奈々候補の発言が問題だと話題になっている。 以下の動画が問題のようだ。
-
-
家庭用プールのすすめ(ベランダプール)
おはようございます。よくぶかです。 コロナ禍の夏では、子供とプールへいくこ
-
-
NHK訪問員を警察に通報したら悲惨なことになった話
おはようございます。よくぶかです。 先日、NHKの委託業者が我が家
-
-
MANILA BAY RESORTS こんなものが日本にできたらワクワクしないか?
日本の企業だけで作るカジノ。 私が応援するユニバーサルエンターテインメントです。 &nb