ヒューマンエラーが止まらない世の中
公開日:
:
最終更新日:2015/01/21
日々の生活
マクドナルドの異物混入事件が長引いているが、故意かどうかはわからんけどどんな優秀な人間でも起こりえるミスである。
特にマクドナルドの工場で働いている人間にミスに対する品質を求めるのは限界がある。安かろう悪かろうの弊害だ。
医者でも医療ミスをする。看護婦のミスなんて日常茶飯事だ。
私が働いていた会社でもミスをして何万人という影響が出たことは多々ある。そしてそのミスを防ぐためにとんでもない金と労力をかけている。
それでもなかなか減らない。だから日本マクドナルドの規模やレベルでは絶対に無理だ。
そもそもろくな対価も払わずに高品質なものを求めすぎている。
100円のハンバーガーを買うのに王様気取りで店員に接している人間、店員はストレスをため業務品質が下がる。
そんなツケが異物混入として跳ね返っている。
関連記事
-
-
誰でも可能。株主優待で南国のセカンドハウス生活!レオパレスリゾート
全国1億2000万人の寒がりの皆様、こんばんは。トリップアドバイザーのよくぶかです。 ここの所
-
-
ネットで検索して物を買うという消費活動に実店舗が対策しつつある
店舗で確認してネットで買う かれこれ10年ほど前より実店舗で物を確認し、商品の型番を控え、同じもの
-
-
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 後編
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 中編 前回の続きです。
-
-
出会いのIT化は進むのか?
21世紀になり、インターネット上の出会いが急増しています。 私もネット上の人と会ったことはある
-
-
朝日新聞の主要スポンサーはここだ!年間約5000億円以上が情報テロ(捏造記事)資金として供給されている!
慰安婦問題を筆頭に数々の捏造記事をばら撒いた朝日新聞。 朝日新聞の不買だけではなく、そのスポン
-
-
とり家族の投資手法、トンピンの投資手法の違いは明らか
こんにちは、景気後退にビクビクしているよくぶかです。 最近、とり家
-
-
朝まで生テレビを見て感じたこと(アメリカに依存しすぎるな!)
朝まで生テレビで集団的自衛権について放送している。 気になったのがすべてにおいてアメリカは自国
-
-
歌舞伎町のぼったくり問題でやっと警察が重い腰を上げた 仕事遅すぎ
以前、以下で記事にしましたがやっと少し警察が動いたようです。 歌舞伎町ぼったくり居酒屋問題は新
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(1/3) 前回の続きです。 私が大学生の時に「エホ
- PREV
- 2億円の信用買玉をすべて返済
- NEXT
- キャッチについていくもんじゃない やられた