札幌市長選の本間奈々候補は間違っていない
公開日:
:
日々の生活
札幌市長選の本間奈々候補の発言が問題だと話題になっている。
以下の動画が問題のようだ。
発言は以下のようなものだ。
”生活保護が増えているのは大きな問題”
「今、札幌をさいなんでいるもう一つの大きな問題は生活保護だと思います。
生活保護がこれだけ増えているのは非常に問題だと思っていまして、やっぱり、みなさんもよくお聞きしていると思うんですが、
日本で2番目に生活保護が多いんですよね。大阪に次いで2番目に多いんですよ。非常に私は問題だと思っています。
公共事業でいったらバラマキ減ったと見えるかもしれないけれど、生活保護はぐっと上がって増えています。
”生保受給者が多いマチは魅力がない”
生活保護を増やし続けると財政的にも問題があると私は思っているんですけど、それ以上にマチとしての魅力として、
そういうマチを魅力的なマチだと言えるんだろうかと思うんですよね。
そういうふうなことが続いている。
”生活保護は遺伝する。世襲制と言われる”
そして、生活保護は遺伝するとか、世襲制だって言われていますけれども、
生活保護をもらっている多くのご家庭のお子さんたちはまた生活保護をもらうような状況に入ってしまう。
ある意味、ノウハウを与えているのと同じになってしまうと思います。
勤労意欲を養うというのはどこから学ぶかというと、『働くっていいことだよ』と言葉ではなく、身近に働いている人がいて、それを見てああ働かなきゃって思うんですけど、みんなが働いていなきゃ、子どもも思えないですよね。
最近、市役所の職員の人と話していて、『えっ?』と思ったのが小学校2年生の子どもが将来なりないもの、というので、びっくりしちゃったんだけど、生活保護をもらえばいいって書いてあったらしいので、小学校2年生で、って聞いて、ねー、それは…。
”根を腐らせてしまう”
でも普通の子どもだったら、自分のあれで書くわけないんで、たぶん、身近にそういうふうな実態があるのかなあという感じですよね。
だからやっぱりそれはちょっと…。
やっぱりそういうふうな意味でいうと、『根を腐らせてしまう』という意味で、札幌にとっては問題だと思います。
”ふきだまり、掃き溜めになっているのが大阪なんです”
そして、大阪に次いで2番目というとそれはそれで、『まあ、なんか1番じゃないからいいじゃないか』とも思うんですが、でも考えてください。大阪っていうのは、特…、あまり言っちゃいけないけど特殊な地域という面もありまして、これ良いか悪いかというのはありますよ。私、やっぱり橋下さんが出てきたのはマチとしての衰退感がやっぱり橋下さんを産んでいるだと思うんですが、大阪だけの問題ではなくて、要は奈良県の人、京都の人、あるいはもっと広がって、四国や中国地方の人や九州の人が、なんかもう、家族ともあんまりうまく行かず、知られたくない、とまぐれて(?)しまう。なんか、こう縁を切っていきたいというような、ふきだまりになってしまうのが大阪なんですよ。大阪っていうのは”掃き溜め”になっちゃっているというのがありまして言葉は悪いんですが。京都とか奈良とか、近隣のそういうものをすべて引き受けている部分もあるんですね。
でも、それに次いで札幌が2番目でいいのかという問題ですよね」
弱者擁護を重視した結果、日本は衰退する
この動画を見て日本の癌である人権弁護士がピーピー騒いでいるが、生活保護者を養っている余裕がもうこの国にはない。
自分の給与を15%カットして生活保護者に寄付してくださいと言われたら何人がイエスと答えるだろうか。ざっくりといって今札幌市では予算の15%が生活保護費として使われている。
これはとんでもない比率で年収500万の人であれば、当然だが年間75万円を生活保護者にとられているわけだ。
この75万円があれば、自分や家族のためにできなかったことがどれだけ実現できるだろうか?
消費税が5%から8%になりこれだけ不況だなんだ言っているご時勢である。生活保護税15%のインパクトははかりしれない。
これがなくなれば日本は確実に復活できるのだ。逆にこれがあるからこそ日本はここまで衰退しているともいえる。
絶対に是正されなくてはいけない問題なのだ。
市長候補としてこの問題に切り込むのは当然だ
本間奈々候補はこの現実がわかっているからこそ、上記の問題発言と言われることを避難覚悟で言ったわけだ。
生活保護者は暇なので選挙にも行きやすい。この暇人の票を気にして生活保護の問題にタッチせずに、耳障りの良い言葉ばかりをいう候補者より10000倍マシだろう。
耳の痛い話をしてくれる政治家こそ札幌市長にふさわしい。
生活保護者に親の資格はあるのか?
小学生は普通、生活保護なんて言葉は耳にしなかったはずだ。これだけ問題になれば興味も沸くだろう。
小学生の夢が生活保護者と言ってしまう現実を見て、生活保護者の親はどんな気持ちだろう。
自分に言い訳をしてノラリクラリ生きている。そういう人物像が容易に想像できる。そんな家の子供はどうなるか。
生活保護者が未来の生活保護者を生産しているのだ。
生活保護費以上の損失
生活保護という存在がいるだけでマトモな人間のモチベーションまで低下させてしまう。
働いても生活保護でも給料がほとんど変わらない人もいるからだ。
辛い思いをして働いても、ブラブラと何にもせずにいる人間が自分とおなじ給料を得ているのだ。働く気がなくなるのは当たり前だ。
予算の15%を食いつぶすだけではなく、その間接効果も含めると国を転覆させるのに十分な破壊力がある。
うつ病だとかいって障害者年金をもらっている人間も同様だ。
そうやって日本の不良債権みたいな人間がドンドン増えている。
この問題に対する対処はまだまだ本格的には先の話になると思っている。
本当に日本が破産する時まで。もう手遅れなのだ。
これを見越して通貨を分散させたり日本に依存しないライフスタイルを今のうちに確立しておこう。
関連記事
-
-
東京のホームレス問題
先日、都庁下の歩道を歩いているとホームレスが長蛇の列を作っている。 毎週木曜日はここで食い物の
-
-
あなたは大丈夫か?投資依存症チェック
こんにちは。投資依存症を考える会の田中欲深です。 ギャンブル依存症問題の声が高まる中、見方によ
-
-
朝日新聞、慰安婦捏造問題で社長おわび しかしもう遅い 30年遅い!
朝日新聞、1面で社長おわび 吉田調書取り消し (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース &nbs
-
-
イスラム教徒対象商品「ハラル」 宗教とは無駄なもの悲劇的なもの
イスラム圏に商機あり ~“ハラル”市場を狙う日本企業~ 上記の動画を見ま
-
-
歌舞伎町ぼったくり居酒屋問題は新宿警察署がさぼっているから起きた
新年会は“ぼったくり”居酒屋にご注意! チャージ料や週末料金で高額請求も (1/2ページ) - 政治
-
-
岡田美術館がいっぷく!で紹介される
日々の更新は取引がないとやめることにしました。(ユニバが下がってきて書く気がないということでもあるw
-
-
映画「ザ・ロード」 個人評価50点
「ザ・ロード」という映画を見ました。この映画をみた理由は世界破滅系の話であることと、私の好き
-
-
都バス24時間化試験失敗?
先日、以下のような報道が各紙からされました。 前都知事の猪瀬さんの提唱した都バ
-
-
出会いのIT化は進むのか?
21世紀になり、インターネット上の出会いが急増しています。 私もネット上の人と会ったことはある