ヤマダ電機で買ったiphoneが即故障、アフターケアは一切なし
公開日:
:
最終更新日:2015/05/05
日々の生活
iPHONE6初期不良
先日Iphone6に機種変更するためにヤマダ電機に行きました。
購入後、一日で初期不良と見られる症状(画面一面が赤色or青色になり再起動を繰り返す)が出て使えなくなりました。
ヤマダ電機へ返品に行くと「購入後のトラブルはアップルストアかキャリアショップに行ってください」の一点張り。
普通に考えると買った場所で返品したくなるのが心情だ。キャリアショップでも当初は「アップルストアに行ってくれ」と言っていたが、途中から方針が変わったのか新品に交換してくれた。キャリアショップへの好感度が一気に上がったね。
何も言わない購入者であれば、アップルストアに行き、通常の修理フローにまわされて何日も待つことになるだろう。
人によってサービスが違うのだ。
ヤマダ電機のボッタクリ手法
これはヤマダ電機の購入時にも言える。家電等は老人などの情報弱者にぼったくり価格で買わせるために値切りも見込んだ値段を提示している。つまり、値切ったら得というより値切らなかったら損ということだ。これは他の家電屋でも同様だ。
製品コードをネットで検索するとヤマダ電機で売っている製品の最安値がわかる。これを店員に提示するわけだ。
こんなこと大多数の老人ができるわけがない。
ネット価格での最安値を提示するのはいいが、最安値まで値引いてくれるとは限らない。客は今ほしいので少々最安値より高い価格でも買うだろう。
逆にネット旅行代理店のエクスペディア等は常に最安値を提示しているようだ。明朗会計である。
ITの波には勝てない
そんなセコイやり方でヤマダ電機は細々と生き残ってきたが、Amazon等のネット小売店の影響でぼったくりで買ってくれる人が年々減ってきている。その結果が以下だ。
ヤマダ電機(2014年3月期売上高:1兆8939億円)が4月13日に発表した3月の月次IR情報によると、グループ全店POSベース売上高は前年同月比43.4%減だった。
前年は、消費増税前の駆け込み需要のピークとなっており、その反動減が大きく発生。
テレビがデジアナ変換終了に伴い一部需要が発生したが、買い替えの中心が小型テレビであることから単価が伸びず、前年の反動をカバーできるほどのボリュームにはならなかった。
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、パソコン本体についても同様に、耐久消費財として短期的な需要の回復は見られなかった。
店舗を構える小売業での売上げ半減は強烈だ。利益なんて出るわけがない。
住宅や家電以外の小売等、色々模索しているようだが決定打がない。
ヤマダ電機はこれからどうあがいて生き残っていくか。見物だ。
関連記事
-
-
世界各国の現地紹介番組
「世界の果てまでイッテQ!」、「世界ナゼそこに?日本人」、「世界の村で発見!こんなところに日本人」等
-
-
朝まで生テレビを見て感じたこと(アメリカに依存しすぎるな!)
朝まで生テレビで集団的自衛権について放送している。 気になったのがすべてにおいてアメリカは自国
-
-
札幌市長選の本間奈々候補は間違っていない
札幌市長選の本間奈々候補の発言が問題だと話題になっている。 以下の動画が問題のようだ。
-
-
ヒヨク之トリ(麻布十番)に行ってきました
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13111237/
-
-
とり家族の投資手法、トンピンの投資手法の違いは明らか
こんにちは、景気後退にビクビクしているよくぶかです。 最近、とり家
-
-
お肉券?お魚券?自民党は国民を助ける気があるのか?
こんにちは、よくぶかです。 新型コロナウイルスに対する経済対策として、至急
-
-
市議会議員という選択肢(若い奴は市議会議員になれ!)
最近、一般人が市議会議員になれるのか調べていた。自分にも市議会議員になってみたいという希望も少しあっ
-
-
ネットで検索して物を買うという消費活動に実店舗が対策しつつある
店舗で確認してネットで買う かれこれ10年ほど前より実店舗で物を確認し、商品の型番を控え、同じもの
-
-
朝日新聞、慰安婦捏造問題で社長おわび しかしもう遅い 30年遅い!
朝日新聞、1面で社長おわび 吉田調書取り消し (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース &nbs
-
-
キャッチについていくもんじゃない やられた
外食しようと良さ気な店を探していたが全部満員で入れなかった。 そこで後ろから居酒屋のキャッチの