再訪 本田宗一郎が愛した名店 東長崎 鰻家
公開日:
:
日々の生活
以下で書きましたが、鰻が食べたくなったので約一年ぶりに東長崎の鰻屋に行ってきました。
気温はほどよく暑く、鰻を食うにはいい日だったでしょう。
今回行こうと思った理由は勿論この店の鰻がうまいことに加え、鰻の値段がやっと下がったという情報を前々から目にしていたからです。
ニュースサイト「SankeiBiz」の5月24日付記事『ウナギ高騰一転、一斉値下げ 稚魚豊漁 国内仕込み量倍増』によれば、「高騰を続けてきたウナギの価格が、今年は低下しそうだ。冬から春にかけて取れるウナギの稚魚(シラスウナギ)の不漁が続いていたが、今年は漁獲高が大幅に回復。日本鰻輸入組合によると、国内の(養殖池で育てる稚魚の)仕込み量は前年比約2倍の約25トンに達した。安い稚魚を育てたウナギが出始めるのはこれからだが、供給が大幅に増えるのは確実だ。昨年まで値上がりしていたスーパーのかば焼きやウナギ専門店のうな重が今夏、一斉値下げに転じる可能性がある」という。 取引価格が全国の価格に影響するといわれる「一色うなぎ漁業協同組合」で、今年初めて池揚げされたウナギの取引が始まったが、注目された価格は1キロ(4匹)当たり5000円前後。2000円前後で推移した例年に比べると価格は約2.5倍だった。 しかし、「安い価格で仕入れた稚魚から育ったウナギが今後入ってくることを踏まえると今が高値。6月以降はかなり下がる」と関係者は予想。7月29日の「土用の丑(うし)の日」には手頃な価格にまで下がることが期待できる。
駅から若干歩いて裏通りにひっそりとあります。小奇麗な店構えです。
ここは焼くのに40分程度時間がかかるので予約して行きましょう。
。。。。
えーと、値段変わってない。。。
人気があるから価格は据え置きで良いだろうという方針なのか、まだ市場価格が末端の店まで反映されてないのかわからないが値段は高いままでした。
味は相変わらずおいしい。
今度は値が落ち着いたら来よう。(去年もそんなこと言ってたな。。)
関連記事
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(3/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3) 前回の続きです。 最
-
-
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 前編
こんにちは、よくぶかです。 世間で何かと話題のワークマン。
-
-
経産省の新電力保護はおかしい(JEPX電力高騰)
こんにちは、よくぶかです。 電力価格の高騰 2020年末より、電力需給逼迫に
-
-
格差社会 中流層の消滅
自分の親に将来について、人生設計についてアドバイスされることがある。 本人は良かれと思って言っ
-
-
朝日新聞、慰安婦捏造問題で社長おわび しかしもう遅い 30年遅い!
朝日新聞、1面で社長おわび 吉田調書取り消し (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース &nbs
-
-
闇金ウシジマくんが見たくてしょうがない
不幸な漫画を見たくてしょうがないのは自分の位置を安心したいからなんだろうか。 それともリアルな
-
-
東京のホームレス問題
先日、都庁下の歩道を歩いているとホームレスが長蛇の列を作っている。 毎週木曜日はここで食い物の
-
-
歌舞伎町のぼったくり問題でやっと警察が重い腰を上げた 仕事遅すぎ
以前、以下で記事にしましたがやっと少し警察が動いたようです。 歌舞伎町ぼったくり居酒屋問題は新
-
-
CoCo壱のカレーをおいしいと感じなくなった
学生の頃よく食べていたCoCo壱に久々に行ってみた。 昔はスロットの帰り夜遅くに食べ、レンタル
-
-
岡田美術館がいっぷく!で紹介される
日々の更新は取引がないとやめることにしました。(ユニバが下がってきて書く気がないということでもあるw