Airbnbってどうなのよ

公開日: : 日々の生活


airbnb

Airbnbなるサービスがテレビでも有名になり始めた。

ご存知の通り、自分の家に人を泊めて金を稼ぐサービスだ。主に訪日外国人が利用する。

騒音等の近隣住民との確執、日本では旅館業法に接触する恐れがある等色々と問題はあるようだ。

私も2年ほど前から興味があったが、当時は自分が参加したいとは思えなかった。

しかし、現在は当時と環境が少し変わりつつある。

Airbnbの環境は良くなっている?

まず、東京を始めとする大都市のホテル宿泊価格が上がっていること。

そもそも満室で予約が困難なことも多々あるようだ。

日本政府も訪日外国人の増加を推進していることもあり、このようなリスクのあるサービスを黙認しつつある。

マンションの大部分を借り上げ、ツアーを組んで外国人をホテルがわりに泊まってもらうというようなホテル業とかわらないことをやっている人間は摘発されたようだが。。

付帯事業の方が儲かる?

人に宿泊施設を貸す時には、契約成立後のコミュニケーション、鍵の受け渡し、清掃などが考えられる。

既にこれを代行する胡散臭い業者がたくさん発生している。

Airbnb可能な物件を紹介する業者。

コミュニケーションは基本英語なので英語でのメールのやりとり等をする代行業者。

鍵を渡す業者(これは他のサービスのついでかな)。無人で鍵の開け閉めをする器具が販売されている。

清掃業者。清掃業者が一番多い。

他人を家に泊めるリスクに比べれば、これらの代行業者の方が金銭的にもリスクは少ないだろう。

アメリカのゴールドラッシュの時のように、金を掘る人よりスコップやバケツを売る業者が成功したようなことがあるかもしれない。

 

もうちょっと時間をかけて勉強して、自分にとってのメリットが明確になればAirbnbのホストとして参加使用と思う。

清掃代行業者にもバイトとして短期間忍び込もうかとも計画している。たいしたノウハウはないかもしれないが。何事も経験だ。

 

関連記事

no image

根津神社のつつじ祭りに行ってきました

天気が良いので文京区の根津神社に行ってきました。 思ったより人が多かったです。 人が多い

記事を読む

no image

オフィスチェアなら中古を買おう

私の椅子は中古品を使っています。価格は1万円程度。   楽天などで同価格の商品

記事を読む

no image

ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 中編

ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 前編 前回の続きです。  

記事を読む

no image

ヒヨク之トリ(麻布十番)に行ってきました

http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13111237/

記事を読む

no image

世界各国の現地紹介番組

「世界の果てまでイッテQ!」、「世界ナゼそこに?日本人」、「世界の村で発見!こんなところに日本人」等

記事を読む

no image

EXILEカジノを見た (携帯から)

金曜深夜に放送しているEXILEカジノという番組を見た。 Twitterではカジノで検索すると

記事を読む

no image

持続化給付金コールセンターの闇 後編

持続化給付金コールセンターの闇 前編 時間が経ってしまいましたが後編です。 &n

記事を読む

no image

歯磨きについて

日本はデンタルIQが低いといわれている。 その理由の大きな一つが歯医者の保険治療のようだ。

記事を読む

no image

サラ金アフィリエイトやってみて15000円ゲットできた話

結構前に自分でアフィリエイト目的でサラ金に申込みをしたことがあるので紹介します。  

記事を読む

no image

レンタカーを借りてマザー牧場まで行った

初めてレンタカーを借りてマザー牧場に行きました。 ニコニコレンタカーです。12時間カーナビ付き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 年齢:34
    株取引等で資産を増やすことで生計を立てています。
    現在の投資用のお小遣いは5億円程度です。
    国内唯一のカジノ企業ユニバーサル・エンターテインメントを応援しています。
    次回の金融緩和まで米ドルを持ちます。

PAGE TOP ↑