体調不良時の真の対処法
公開日:
:
日々の生活
風邪は放っておいても治る
先日から風邪をひいている。
普通であれば病院に行き、レントゲンでもとってもらって、風邪薬を処方してもらい終了という感じだろう。
しかし、風邪というのは放っておいても治るものである。病院の薬は症状の緩和だけで風邪を治すわけではない。(抗生物質は細菌感染に効果がある。しかし、風邪の大部分はウイルス性であり、耐性菌をつくることにもなりかねない)
症状の緩和に価値をおいている人にとってはこの記事は無意味かもしれない。
私が本当に危惧しているのは、この風邪(又は体調不良全般を指す)が不治の病に関係していないかということだけだ。
自分の死因を想像する
不治の病と言っても星の数ほどあるため、自分がかかりやすい病気を調べておくことは重要だ。
簡単なものでいえば、自分の親族が何の病気で亡くなったのかを知ることだ。
また、最近流行の遺伝子検査キットを利用して自分が何の病気になりやすいのか確認しておくといいだろう。
私のまわりは肺がんで亡くなっている人が多いので、肺がんについて危機意識をもっておくことが重要だ。
リスクのある病気だけを重点的に検査
自分が何の病に対してリスクがあるかと確認したらあとはその病の早期発見を目指す。
病院で診察を受ける際には~の病気にかかかっているか心配していると伝えることだ。
そしてその病気を発見する検査を重点的に行う。勿論、まったく関連性がないような症状の場合は医者の指示のままに診察を受けたほうがいいだろう。
(足を骨折して、足のレントゲンじゃなくて肺のレントゲンを要求するということはありえないはずだ。)
他の希少な病気の可能性については無視するしかない。すべての病を有限の時間で調べつくすのは不可能だ。
誤診はある
医者は最初はとりあえずこれをしてこの薬を出して。。というようなルーチンは決まっている。
その対処は統計からベストである(又はその国、病院の方針としてベストであることもある。。)はずだ。自分のベストかはわからない。
最初の診断がまったく違っていたなんてことはかなりの確率である。誤診だったとしても大抵の病気は時間がたてば治るため、誤診だと気づかれない。
医者のルーチンに従っていると病気の発見が手遅れになることもある。医者は誤診の塊だと認識しておこう。
病気は突発的に起こらない
自分の将来かかるであろう病気は長い年月をかけて蓄積されてきた何かから起こることが多い。
日ごろから自分のリスクである病に対してどういったアプローチをすれば良いかを考えることが重要だ。
例えば、胃がんリスクがある人であれば激辛料理を控えるとかね。それだけでも随分自分の寿命を延ばすことになるだろう。
ということで体調を崩した際には自分の将来の死因から逆算して治療することをおすすめします。
関連記事
-
-
岡田美術館がいっぷく!で紹介される
日々の更新は取引がないとやめることにしました。(ユニバが下がってきて書く気がないということでもあるw
-
-
Airbnbってどうなのよ
Airbnbなるサービスがテレビでも有名になり始めた。 ご存知の通り、自分の家に人を泊
-
-
出会いのIT化は進むのか?
21世紀になり、インターネット上の出会いが急増しています。 私もネット上の人と会ったことはある
-
-
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 中編
ワークマンのフランチャイズ説明会に行ってきました 前編 前回の続きです。
-
-
CoCo壱のカレーをおいしいと感じなくなった
学生の頃よく食べていたCoCo壱に久々に行ってみた。 昔はスロットの帰り夜遅くに食べ、レンタル
-
-
ネットで検索して物を買うという消費活動に実店舗が対策しつつある
店舗で確認してネットで買う かれこれ10年ほど前より実店舗で物を確認し、商品の型番を控え、同じもの
-
-
闇金ウシジマくんは子供に読ませるべきだ
私はマンガが好きで実家には数千冊のマンガを持っている。 1番好きなマンガは何かと言われると決め
-
-
朝日新聞、慰安婦捏造問題で社長おわび しかしもう遅い 30年遅い!
朝日新聞、1面で社長おわび 吉田調書取り消し (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース &nbs
-
-
キャッチについていくもんじゃない やられた
外食しようと良さ気な店を探していたが全部満員で入れなかった。 そこで後ろから居酒屋のキャッチの
-
-
福岡市東区のあかつき保育園児童虐待事件は全く解決していない
こんにちは、よくぶかです。 以前、ツイッターでお話しましたが、福岡市東区の