日電協(パチスロメーカー団体)が旧基準機の撤去案を全日遊連(パチンコホール団体)に提案
公開日:
:
パチスロ
何度か話題になっているパチスロ旧基準機の撤去問題についてパチスロメーカー団体の日電協からパチンコホール団体の全日遊連に撤去案の提案があったようです。
その撤去案とは以下になります。
6月2日に全日遊連(ホール側の組合)と日電協(パチスロメーカーの組合)との会合が行われ、5月に警察庁から高射幸性パチスロ機などの取り扱いの再検討を要請を受けていた件(いわゆる旧基準機の撤去期限の見直し)について、日電協側からの撤去スケジュール案が出されました。
日電協側からの撤去スケジュール案の内容とは…
1次~3次の段階を踏んで旧基準機すべてを撤去する。
1次リスト
【撤去期限】平成29年11月末
【対象機種】平成28年12月31日以前に検定切れの機種
【代表的な該当機種】バジリスク絆、アナザーゴッドハーデス、魔法少女まどかマギカ、モンスターハンター月下雷鳴、北斗の拳転生の章 …など合計約27万台
2次リスト
【撤去期限】平成30年5月末
【対象機種】平成29年1月1日~平成29年12月31日に検定切れの機種
【代表的な該当機種】沖ドキ!、沖ドキ!-30、ミリオンゴッド神々の凱旋、黄門ちゃま喝 …など合計約25万台
3次リスト
【撤去期限】平成30年11月末
【対象機種】平成30年1月1日以降に検定切れの機種
【代表的な該当機種】北斗の拳強敵、ガールズ&パンツァー …など合計約9万台
引用:http://katigumi.net/2017/06/05/post-2126/
これまでは全体の何%に留めるという目標でしたが、今回は3段階にわけて各段階において該当機種を期日までに完全に撤去するというもののようです。
私は当初2018年の11月までに全撤去と聞いた時、「意外に長いな」と感じました。
しかしパチンコホール関係者の方?はこれでもパチンコホールは耐えられないという意見でした。
私は特に長いという印象は受けないですね^^;
あくまでホール側は今年11末までに30%を目標にしてきた訳で、そこからさらに約半年で全撤去となると、ホール側の負担は限度超えますし、そもそもメーカー側の供給も間に合いませんから— オレンジ (@Orange_Three_7) June 5, 2017
しかし3段階の案をみて該当機種を完全になくすことができるならば、かなり効果があるものになるのではないかと思いました。
効果というのはこの撤去によるパチンコホールのパチスロ買い替え需要のことです。
これについて全日遊連側は過度な負担をパチンコホールに強いることになるので拒否しているようです。
パチンコの撤去の時のように、買い替えによるメーカー側の補償は数万円程度で通常の値引きレベルとなり、パチンコホールの負担だけが増えることを受け入れられないという見方もあります。
今回もちろん日電側は撤去費用の負担に関しては提案に盛り込んだようですが、多分あくまで最低限の提案。それを全日が飲む筈もなく、こっからの交渉次第という所だと思います。
ただ期限はそんなに無いので交渉はかなり難航が予想されてる— オレンジ (@Orange_Three_7) June 5, 2017
短期での撤去を日電が主張するのであればかなり金額出さないと折り合いはつかないですよね。なるべく日電側も負担を抑えたいならやはり期限を調整しる方向、ただここは行政への顔色伺いつつだから日電としても難しい所かなと思います。
— オレンジ (@Orange_Three_7) June 5, 2017
パチスロメーカー側も昨今の売り上げ不振でおいそれと高額補償を出すことも難しいでしょう。
議論は平行線上で時間だけが過ぎていくということになる可能性もあります。
しかしこの問題はメーカーとホールの間の問題でなく、カジノ法案によるギャンブル依存症対策のための対応なわけです。
つまり世論が求めているものなんですね。
ということはメーカー、ホールより上の次元の話となり、今回の提案ですら世論は許さないとなる可能性もあるはずです。
それは監督官庁の警察を通して伝わることとなるでしょう。
つまり、パチンコホールの一部が経営が耐えられないという話やメーカー団体が撤去期限の緩和や補償をすべきという話とは全く関係ないところに決定権があるわけです。
パチンコホールやパチスロメーカーの経営が苦しくなることに同情してギャンブル性の高いパチスロ機の撤去はもう少し待とうという意見が起きるでしょうか?
おそらく世論はパチスロ業界について非情な決断を支持すると思いませんか?
議論が進展しないと、場合によってはギャンブル依存症の入場管理をすべきだとか、換金の問題に手を入れたりという話等がでてきて、更に莫大な負担が必要となる指導が起きる可能性もあるでしょう。
それがパチンコホールやメーカーの要求を満たすものであるかはわかりませんが、時間が長引くにつれて良い結果からは遠ざかったものになっていくでしょう。
旧基準機の早期全撤去は避けられないと思います。
それが国民感情や行政機関を敵にまわして実施するのか、自主的に実施するのかという違いだけでしょう。
関連記事
-
-
パチスロ・パチンコに対する風営法改正案が発表される(6号機、出玉上限規制)
2018年2月より施行される新たな風営法の改正案が警察庁より発表されました。 この改正案につい
-
-
ユニバーサル納入のユニットが原因で123➕N東雲店とSLOT ZAPが臨時閉店
ユニバーサル製のサンドシステムとデータカウンタを導入してリニューアルオープンした「123東雲
-
-
旧基準機、高射幸性スロット機は本当に良いのか?
先日、私の打っていたスーパービンゴプレミアムという台で大量上乗せが発生しました。 時間
-
-
ユニバーサルカーニバル2015
5/10(日)に池袋でユニバーサルカーニバルが開催されました。 ヨクブカは当選ハガキを持ってい
-
-
技術介入のあるカジノスロットマシンが導入決定、日本のパチスロと比較する
技術介入度のあるカジノマシン 元来、カジノのスロットマシンというのはコインを入れてレバーを引く
-
-
パチスロ市場の今後 ユニバーサルのパチスロ事業は?
高射幸性機種の撤去や6号機への移行による特需はどこ吹く風という感じでパチスロ市場は冷え込んで
-
-
パチスロ規制はそんなに悲観すべきことではない?
パチスロ規制後1号機の麻雀物語3が3/16リリース AT規制後のAT機「麻
-
-
禁煙ホールと外国人対応、新しいパチンコ需要は掘り起こせるか?
パチンコ/パチスロ規制強化とスマホゲームの台頭等による娯楽の多様化等により、縮小を続けるパチンコ市場
-
-
パチスロ規制で6号機、パチンコ規制で出玉制限と設定機能で規制緩和?
6月19日にパチンコ業界6団体が警察庁に招集され、風営法の改正についての説明がされたようです。
-
-
本日のトレード 4/22
本日の取引はありませんでした。 日経平均が軟調で、ユニバーサルエンターテインメントもジワジワ下