スワップポイント生活でのリスク管理
こんにちは、老害ハンターのよくぶかです。
今回はスワップポイント生活を送る上でのリスク管理について書きたいと思います。
ドル円のみ取引
まず、私は基本ドル円しか扱いません。
なぜならば、新興国の通貨は何が起こるがわからないし、想定を超える為替変動が起きる可能性があるからです。
トルコや南アフリカの情報をいち早く入手できるでしょうか?小国の経済状況を詳しく把握できるでしょうか?
インターネットが発達した世の中でも、このような国の情報を詳細に掴むことは難しいです。
よくわからないものにお金をつぎ込まないことが第一のリスク管理です。
(アメリカドルや日本円のこともわかってねえだろ!という突っ込みは勘弁ですw完璧なベストより自身のベターを考えましょう)
為替取引のシェアからしてユーロはどうなのかということも考えられます。
ユーロもドル円に影響を与えうるので勉強した方がいいですね。
ただし、ユーロはこの先(おそらく日本より早く)金利が上昇する可能性があります。
となると金利差によるスワップが入ってきませんのでアウトです。
そして、アメリカや日本に比べて情報の把握に疎い面がでてくるでしょう。
10年や20年のスパンではどうなるかわかりませんので、長期的にはユーロも考慮に入れるべきだとは思います。
最低限度の証拠金
限りある資金を活かすために、レバレッジの効くFXでは最低限度の証拠金で運用したいものです。
ただし証拠金の限度額を割り込むことは避けなければなりません。
当たり前ですが、1億円を運用して得た10万円と100万円を運用して得た10万円は資産効率が100倍違います。
同じ利益額でもBETした金額によって評価を変えるべきです。
果たして最低限度の証拠金とはいくらでしょうか?
これは2つに分けて考えます。
1つ目は長期的な視点として、一体ドル円ロングがいくらになるまでポジションを維持できるかということ。
ドル円の市場最安値は2011年3月の76円ですが、これくらいは想定内でないとスワップ生活が破綻してしまいます。
私は更に下の50~60円程度まで想定した運用をすれば、まず安全ではないかなと思っています。
それを更に下回るようであれば、恐らく日本経済が破綻するか、今までのルールがまったく通用しない(ヒャッハーな)世界となる可能性があるので筋トレでもしていた方がいいでしょう。
2つ目は短期的な視点として、証拠金がいくらあればポジションを維持できるかということ。
短期的とは1日~数日のレベルでのドル円の変動を意識します。
普段は別の金融商品で運用し、有事の際にはFX口座にスムーズに入金できることを想定しています。
(別の金融商品とは銀行預金やIPO乞食、FXの両建サヤどり、見せ金として使える商売など、手軽に撤退できるものです)
これについては、過去のドル円相場の短期的な変動が最大でどれだけあったかをチェックします。
直近では2008年リーマンショックでの1日7円の円高です。更に数十年単位で見ると1985年プラザ合意後に1日20円の円高、1998年円キャリートレードの解消による3日間で22円の円高。
この辺を想定します。ただ、1985年はドル円が200円台、1998年は130円程度と現在より大幅な円安状態なので単純比較はできません。
ここまで大きな変動にはならないはずです。
よって、リーマンショックを超える1日10円程度の円高変動を考慮すれば大丈夫でしょう。
それ以上の円高が急激に起きた場合は両建のポジションをたたみます。
これで20円近くまでの円高をカバーできるばずです。
円安の変動は緩やかなので、ショートのポジションはそれほどの証拠金は必要ありません。
(いざとなれば両建を決済すればいいしね)
マクロ経済
スワップポイント生活は一定以上の金利差があって初めて成立するものです。
各通貨の地域経済がどのような状態かを判断して、今後の金利や為替動向をチェックしないといけません。
そのためには世界の基軸通貨のドルをはじめとして円やユーロ圏のマクロ経済を勉強して理解していかねばならないでしょう。
もし、金利差が生まれないような状態になれば、スワップポイント生活は一時撤退しましょう。
他に魅力的な資産運用があるはずです。
(ユ〇バとか・・・ユ〇バとか・・・)
いかがでしたでしょうか。
(当たり前のことしか言ってねーよ!というのは勘弁してね!)
私はFXにおいてチャートやテクニカルな指標は全く扱いません。
意図的にでも無視します。
至って単純でシンプルな運用で、ほったらかしスワップポイント生活をやっていきます。
関連記事
-
-
為替市場がフラッシュクラッシュして破産者続出 教訓は?
こんばんは、シャッキングのよくぶかです。 2019年は嫌な予感がす
-
-
ドル円スワップポイント生活で年2000万円の不労所得をゲットしよう!
こんにちは、スワップ乞食のよくぶかです。 ドル円ロングスワップポイント生活にブログタイトルを変
-
-
スワップポイントが異常値 いつまで続くのか?
おはようございます。 よくぶかです。 皆さま、お久しぶりです。約9ヶ月ぶりの更新となりま
-
-
大卒者がセミリタイアするなら30歳まで!その理由
こんにちは二―トよくぶかです。 投資クラスタの中で常に話題の一つになっていることがセミ
-
-
DMM Bitcoinの111000円キャッシュバックキャンペーンはインチキ?条件達成後、凍結相次ぐ
こんばんは、仮想通貨童貞のよくぶかです。 仮想通貨という言葉をほとんど聞か
-
-
ドル円両建スワップサヤ取りに黄色信号
こんばんは、スワップ乞食のよくぶかです。 為替取引では邪道とされる両建サヤ取りですが、各社の差
-
-
悲報 DMMFXのドル円スワップポイントが41に上昇
こんばんは、スロニートのよくぶかです。 スロニートのことをスロプロだと自称している人を
-
-
ドル円スワップポイントは高値を更新中!両建環境も改善
こんばんは、よくぶかです。 ドル円スワップポイント生活というサイトながらも
-
-
ドル円累計スワップポイントが3000万円を突破 (^-^)v
こんにちは、2017年2月頃より始めたスワップ生活も1年と半年が過ぎました。 そして本
-
-
ドル円累計スワップポイントが5000万円を突破 v(^-^)v
おはようございます。 2017年2月頃より始めたスワップポイント生活も2年が過ぎました。