ペイペイの奴隷になった 損をしてもクレジットカードよりペイペイの理由
こんにちは、よくぶかです。
キャッシュレス決済はペイペイを使っている方も多いかと思います。
私もそうです。
既に全国に普及したペイペイ、ユーザ数、導入店舗は他サービスより頭一つぬけています。
こういったサービスは1番シェアを取った所が2番手以降の何倍もの利益を享受できるという特徴があります。
ペイペイはこの地位を確立するために、莫大な労力、資金を投入しました。
サービス当初の20%還元は、その象徴ともいえるキャンペーンでした。
こちらは約1年前のものです。
「20%もくれるなら不便だが使ってやるか」
「キャンペーンが終わればおさらばだ」
多くのユーザがそう思っていたことでしょう。
しかし、20%キャンペーン後もスポットスポットで微妙なキャンペーンを連発し、CM効果もあって、ユーザ数はドンドン増えていきました。
還元が3%になっても「クレジットカードよりはマシだし。。。」と消極的な理由ながら使い続けます。。
そしてとうとう4月になり運命の時がきました。
以下のルール変更が適用されました。
①②の条件をクリアしないと還元率が0.5%になってしまうのです。
これはクレジットカードを下回ります。
月に50回も決済することはないし、10万円使う人も少ないでしょう。
つまりペイペイはクレジットカードより劣る存在となってしまいました。
皆さん、ペイペイとはさよならしましょう!
ところが!ペイペイは無くなるどころか、依然として当たり前に使われています。
その理由の一つが新型コロナウイルスが原因です。(ペイペイが習慣化されたというものあるでしょう)
クレジットカードは店員にカードを渡したり、暗証番号を打ち込む際に接触するため、感染リスクがあります。(現金も同様)
ペイペイであれば、決済に関して接触することはないので、安心安全なのです。
1000円の決済でペイペイなら5円、クレジットカードなら10円還元されるとして、5円のために感染リスクを冒すでしょうか。
私は泣く泣くペイペイを選びます。
ペイペイの奴隷になりました。
もう還元率は関係のない世界なのです。
今後も殆ど還元されないポイントにモヤモヤしながらペイペイを使っていきます。
(ふぁっくソフトバンク)
関連記事
-
-
岡田美術館に行ってきた~深川の雪展~ 2/2
岡田美術館に行ってきた~深川の雪展~ 1/2 前回の続きです。 足湯カフェ 美術館を一通り
-
-
朝まで生テレビを見て感じたこと(アメリカに依存しすぎるな!)
朝まで生テレビで集団的自衛権について放送している。 気になったのがすべてにおいてアメリカは自国
-
-
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(3/3)
宗教は下々の犠牲の元に成り立っている(2/3) 前回の続きです。 最
-
-
ネットで検索して物を買うという消費活動に実店舗が対策しつつある
店舗で確認してネットで買う かれこれ10年ほど前より実店舗で物を確認し、商品の型番を控え、同じもの
-
-
EXILEカジノを見た (携帯から)
金曜深夜に放送しているEXILEカジノという番組を見た。 Twitterではカジノで検索すると
-
-
NHK訪問員を警察に通報したら悲惨なことになった話
おはようございます。よくぶかです。 先日、NHKの委託業者が我が家
-
-
DMMbitcoinのキャッシュバックキャンペーンはインチキではありませんでした
こんばんは、よくぶかです。 以前、DMMbitcoinのキャッシュバックキ
-
-
持続化給付金コールセンターの闇 後編
持続化給付金コールセンターの闇 前編 時間が経ってしまいましたが後編です。 &n
-
-
MANILA BAY RESORTS こんなものが日本にできたらワクワクしないか?
日本の企業だけで作るカジノ。 私が応援するユニバーサルエンターテインメントです。 &nb
-
-
10万円を賭けたテトリス9-5
こんにちは、元ゲーム廃人のよくぶかです。 天皇陛下の記念硬貨が発行されるようですね。 財